忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Z会から小学生各学年用の夏休みワークブックが発売されました。

Z会小学生わくわくワーク 2014年度 1年生夏休みふくしゅう編(こくご・さんすう・けいけん)

Z会小学生わくわくワーク 2014年度 2年生夏休みふくしゅう編(国語・算数・けいけん)

Z会小学生わくわくワーク 2014年度 3年生夏休み復習編(国語・算数・理科・社会)

Z会小学生わくわくワーク 2014年度 4年生夏休み復習編(国語・算数・理科・社会)

Z会小学生わくわくワーク 2014年度 5年生夏休み復習編(国語・算数・理科・社会)

Z会小学生わくわくワーク 2014年度 6年生夏休み復習編(国語・算数・理科・社会)



※リンク、画像をクリックするとAmazonの該当ページへジャンプします。
PR
栃木県立中学校の2015年度(平成27年度)入試日程は次の通りです。

【出願】
 2014年12月1日(月)から12月4日(木)の間に郵送する。
 なお、12月4日(木)までの消印を有効とする。
【受検票の交付】
 2014年12月24日(水)までに郵送する。
【適性検査、作文及び面接】
 2015年1月10日(土)
【入学予定者選定結果の通知】
 2015年1月15日(木)に郵便にて発送する。

〔2014年3月19日発表〕

※日程は変更されることがあります。下記のサイトなどで最新の情報をご確認ください。

参考リンク
栃木県-平成27年度県立中学校入学者選考に関するお知らせ
日常で使われる言葉を身につけ、ボキャブラリーを豊富にする練習帳『中学までに必要な言葉力が身につく!小学生の語彙力アップ実践練習ドリル1100』が学習国語研究会により出版されました(メイツ出版)。

暮らしの中で本やテレビ・新聞などを通じてよく目にし、耳にするたくさんの言葉。知っているようで実はあやふやな覚え方をしている言葉や、中学受験によく出てる言葉などを集めたドリルです。「よく使われる言葉」「動き・ようすをあらわす言葉」「おぼえておきたい言い回し」の3つの章で構成。言葉を例文に当てはめる形式で問題が作られていますので、言葉そのものの意味と同時に、どのような文脈の中で使われるのかも理解することができます。

中学までに必要な言葉力が身につく!小学生の語彙力アップ実践練習ドリル1100 (まなぶっく) (学習国語研究会・著、メイツ出版)

※クリックするとAmazonの該当ページへジャンプします
2015年(平成27年)4月に開校する中高一貫校・札幌市立札幌開成中等教育学校の特色・入試方法などについて、現時点(2013年11月)で分かっている情報をまとめておきます。

2015~2017年度に行われる「4年次編入学」(高校段階の入試、2013年度の小6~中2が対象)についてはこちらをご覧ください。
高校受験ひろば【札幌開成中等教育学校 4年次編入学受験情報(2013年11月)】

【概要】
 「市立札幌開成中等教育学校」は、札幌市における初めての公立中高一貫校として、現在の札幌開成高等学校を改編する形で2015年(平成27年)4月に開校されます。現在の開成高校の敷地内に新校舎が設けられ、同校を引き継いでの発足です。(通称として「札幌開成中学校」などと呼ばれる場合があるようですが、正式名称の「市立札幌開成中等教育学校」とは別に、今後こうした言い方も定着していくかもしれません。)
 6年間を通しての一体型中等教育が行われ、開校当初の3年間(2015~17年度)をのぞいて高校段階からの編入はありません。現在(2013年度)の小5の児童が開校初年度の1年次生となります。

【定員】
 160名(男子80名、女子80名)

【出願資格】
 保護者とともに通学区域(札幌市内全域)内に住所があり、入学後も通学区域内から通学することが確実な者。

【授業内容について】
☆現開成高校コズモサイエンス科の学習への取り組みと中高一貫教育の特徴を合わせた教育内容。
☆自らの学びをデザインできる「単位制」を採用。
☆授業は2時間連続で1教科を学ぶ。(5分の休憩をはさんで前半50分、後半50分)
☆4年次進学時に外部の高校を受験するケースを考え、中学の内容を4年次以降に配分しない。

【選抜について】
出願

適性検査→定員の3倍(480人)以内を“一次検査通過者”とする

面接・調査書審査→“入学候補者”(人数未発表)を決定

公開抽選(男女別)→“入学予定者”(合格者)を決定

 ※出願者が定員の3倍以下の場合は全員が“一次検査通過者”として次の段階に進むことになります。
 ※「調査書」には、小学校が発行する「状況調書」のほかに、出願する本人の直筆で出願理由などを記載する「出願理由等説明書」が含まれます。

【適性検査について】
 市教委の資料では
特定の教科の内容に特化しない出題による筆記検査を通して、小学校での日常の学習により身に付けた、課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等を見る。
(市立札幌開成中等教育学校の入学者決定に関する基本方針)
とされています。(→札幌市 【市立札幌開成中等教育学校の入学者決定に係る基本方針について】
 図やグラフを読み取り、論理的に考え、自分の考えを筋道立てて説明する能力をみる問題が出題されるのではないでしょうか。

【制服など】
☆制服~日常は私服。入学式等はブレザー、ワイシャツ、ネクタイを着用。
☆1~3年生については給食があります。4年生以降は給食はなく、各自で昼食を用意します。

【入試の展望】
☆適性検査については「特定の教科の内容に特化しない」とされていますが、言い方を変えると「すべての教科ができなければいけない」ということになります。どの教科についても教科書レベルの内容は完全に理解しておく必要があるでしょう。
☆受験者層のレベルはこれからの動向を見なければいけませんが、現時点では北海道教育大学附属札幌中学校や私立上位校レベルと考えられます。
☆自分の実力の推移、受験者全体の中での位置を確かめるために、株式会社進学舎(札幌市)が主催する「北海道学力コンクール」などの模擬試験を継続的に利用することをお勧めします。

※参考リンク
札幌市ホームページ “中高一貫教育校の設置について” http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/education/koko/ikkan_top.html
北海道学力コンクールホームページ http://www.do-con.com/
お茶の水女子大学附属中学校は学校説明会を次のように実施します。

【日程】
第1回 2013年10月26日(土) 13:30開始
第2回 2013年11月4日(月・振替休日) 13:30開始

【会場】
お茶の水女子大学・講堂(東京都文京区大塚2-1-1)
・東京メトロ丸ノ内線~茗荷谷駅より新大塚方面へ徒歩7分
・東京メトロ有楽町線~護国寺駅より茗荷谷方面へ徒歩13分
・都バス~大塚2丁目より徒歩1分(都02系統:大塚駅~錦糸町駅、都02乙系統:池袋駅東口~東京ドームシティ)

※1時間程度を予定。
※予約の必要はありません。

参考リンク
お茶の水女子大学附属中学校 公式ウェブサイト
お茶の水女子大学附属中学校【入試/編入情報】
前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
中学受験インフォメーション
性別:
非公開
自己紹介:
「△△中の説明会の日程を知りたい」「問題集の出版予定をまとめてほしい」といったご要望があれば、どの記事にでもかまいませんのでコメントをお書きください。
P R
忍者画像RSS
Copyright ©   中学受験インフォメーション   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]